作者 Cake6 (投稿者自身による作品) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) または CC BY-SA 3.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0)], ウィキメディア・コモンズ経由で
今日は競馬界で気になったニュースをピックアップしました。
[blogcard url=”http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170314-00000511-sanspo-horse” title=”超異例!藤田伸二氏、ホッカイドウ競馬で騎手復帰へ” content=”男・藤田が地方競馬で復帰へ-。2度の特別模範騎手賞を受賞するなどフェアプレーで知られた元中央競馬の騎手、藤田伸二氏(45)が、ホッカイドウ競馬の騎手として復帰する意向が明らかになった。”]あの藤田伸二騎手が地方競馬の騎手として復帰する意思を表明したとのことですね!
藤田伸二騎手と言えばフサイチコンコルドでダービーを制覇しているダービージョッキ―ですし、個人的にはシルクジャスティスやシルクプリマドンナでの活躍が印象に残っています。
近年でもダート界で大活躍したトランセンドやデビューから生涯乗り続けた天皇賞馬のヒルノダムールなど、時代ごとに名馬と共にあった名騎手だと思っています。
また、藤田伸二騎手は情報発信にも尽力しており、競馬界の裏側をぶっちゃけた本を執筆されていたり、ブログも頻繁に更新したりとファンにとっては嬉しい存在です。
もくじ
騎手の一分――競馬界の真実
競馬番長のぶっちゃけ話
競馬番長のぶっちゃけ話 騎手仲間編
そんな藤田伸二騎手も引退後は地元の北海道でBARを経営しているとのことで、一度は行ってみたいなと思っていました。
そうこうしているうちに、まさかの中央競馬の騎手から地方競馬の騎手に転身という異例の行動にビックリしています。
騎手の多くは安藤勝己騎手や戸崎圭太騎手、岩田康誠騎手のように地方競馬から中央競馬の騎手に移籍する人はたくさんいます。
一方で、中央競馬の騎手が地方競馬の騎手になるというのは異例なことです。
ホッカイドウ競馬と言えば藤田伸二騎手の地元でもありますし、恐らく何か感じることがあったのだろうと思います。
今後もブログなどでの情報発信は続けて欲しいですが、情報発信をする中で「現役の騎手」だからこそ言えることなんかもあるのかもしれませんね。
いずれにしても、藤田騎手の騎乗がまた見られると思うと喜ばしいことですし、これをきっかけにホッカイドウ競馬にファンが集まると地域活性化にも繋がって好循環ではないでしょうか。
まずは地方競馬の騎手として騎手免許を取得する必要はありますが、藤田騎手なら大丈夫でしょう!
ホッカイドウ競馬で藤田伸二騎手の雄姿が見られる日も、そう遠くないことだと思います。