有馬記念が終わりました。
最近ではホープフルSがG1になったことで有馬記念が締めくくりではなくなりました。
とはいえ私にとっては終わりみたいなものなので、秋から再開した今年の振り返りと今後の課題・目標を書いていきます。
もくじ
秋競馬で取り組んだ競馬予想・馬券スタイル
以前にも書いたとおり、この秋競馬から久しぶりに競馬(馬券購入)を再開しました。
詳細は下記の通りなので割愛します。
2021年下半期始動『複勝大勝負プロジェクト』
年間成績はプラス収支
『複勝大勝負プロジェクト』と題してスタートした挑戦。
結果だけいえばプラス収支となりました。
数字は下記の通りです。
払戻合計:201,600円
収支:+31,600円
的中率:54%
結果だけ見れば年間収支がプラスになったのは良かったです。
とはいえ、実際には終盤でブレてしまったり、出口がハッキリと見えてなかったのは反省点でした。
終盤でのブレ
今回スタートした『複勝大勝負プロジェクト』は複勝1点にそれなりの資金を投下する方法。
つまり毎回の馬券購入には、それなりに精神的な負担も掛かりました。
実際にやってみて感じたので間違いありません。
途中、秋華賞の終了時点で払い戻し合計が191,500円までいきました。
購入合計が135,000円だったので収支はプラス56,500円。
この時点で明らかに馬券口座の残高も増えていたので、成功している実感がありました。
しかし、ここから問題が発生します。
この稼いだお金を守りたい、減らしたくない、という守りの姿勢になってしまったのです。
結果として勝負する(馬券購入する)レース自体が減ってしまい、チャンスを逃す機会が増えました。
勝手に方針転換
そしてあろうことか、今度は少ない金額で大きなリターンを狙う買い方に方針転換しました。
具体的にいうと、馬連・馬単・三連複・三連単を1,2点だけ買い、集中投資で的中した時のリターンを大きくする方法をとりました。
別にどう馬券を買おうが自由です。
誰かに予想や情報を提供したり、競馬を仕事にしてるわけじゃないので勝手です。
しかし、競馬に限らず株式投資などでもそうですが、自分が決めたルールを破ってうまくいくことはありません。
少し的中があったので一見うまくいきそうにみえましたが、結果としてズルズル不的中が続き、せっかく稼いだお金を減らしてしまいました。
本気で勝つならブレないこと
私は競馬(馬券)で本気で勝ちたいと考えています。
とはいえ、これだけで食べていこうなんて毛頭考えていません。
家を建てるとか高級車を買いたいとか、そんな大それた夢もありません。
ただ堅実に稼いで資産を増やしたい。
そして増やした資産を別の投資に回したい。
その想いが私にとっての「本気で勝つ」定義です。
であればブレちゃいけない。
自分のスタイルを貫き、結果負けて退場を迫られたら諦める。
基本中の基本を忘れていました。
出口を決めて勇気を出す
今回の失敗として、途中お金が増えたことによって弱気になった自分がいました。
今思うと明確な出口戦略がなかったことが原因だと考えています。
出口戦略とはどんな投資やビジネスにも必ず必要な要素です。
そこで私は宣言します。
毎月3万円の収入が増えたら、生活の手助けになります。
そもそも馬券はリターンが保証されていません。
むしろマイナス収支で終わる人がほとんどではないでしょうか。
私にとって、競馬は趣味でも本業でもなく、副業になろうとしています。
特別な感情は無いし、負けても、いいレースだったから良かった、なんて微塵も思いません。
自分の大切なお金を投下するんだから、勝ちたい。
これこそ私の中での本質です。
新聞記事じゃないので全レース予想する必要もないし、毎週買う必要もありません。
的中する可能性が高いと判断した複勝を買う。
極論、的中率100%を達成するば絶対に負けません。稼げます。
現実的には難しいとしても、その可能性を上げる努力はできると考えています。
稼いだお金はちゃんと引き出す
お恥ずかしい話ですが、私の馬券口座は入金ばかりしているものの、ここ数年で引き出しした記憶がありません。
もしかすると、同じ経験をしている方も少なくないかもしれませんね。
でもそれでいいわけがありません。
稼いだお金はきっちり引き出し、現金にして生活の足しにする。
ここまでを出口戦略と位置づけたいと考えています。
競馬(馬券)を副業にしてステップアップ
今一度、自分にとっての競馬(馬券購入)を考えてみました。
先ほども書いたとおり、それは「副業」がしっくりくると感じました。
本業ではないけど、趣味でもない。
お金を稼ぎながら競馬に対する知識や経験を増やしていく。
お金を稼ぐことは直接的な収入増につながります。
そして知識や経験を増やすことは、いずれ競馬が別の収入源、例えば情報発信などにつながる可能性も秘めていると考えました。
そもそも、このようにブログで記事を書いたり、SNSで発信するのも情報発信の一環です。
どこまでいっても競馬が本業になることはあり得ませんが、副業で収入を増やすことは可能だと考えています。
2022年こそ、しっかりブレずに頑張っていきます。