週末の重賞レースをまとめて振り返っていきたいと思います。
先に収支だけ発表しておくと、今週はマイナス収支となりました。
とはいえ、的中もあって収穫もありましたし、今後の課題も見えてきたので良い週末だったと感じています。
もくじ
ダイヤモンドSの振り返り
予想印
◎カフジプリンス
〇ファタモルガーナ
▲ラブラドライト
△キングルアウ、アルバート
馬券の買い目
単複馬券:◎カフジプリンス
3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:◎〇▲
3列目:▲△
3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
複勝150円的中!
3連複1,870円的中!
本命のカフジプリンスは良い感じでレースを運んでいたと思いますが、最後はスタミナ不足と決め手不足があったかなと思いました。
長距離レースにしては意外と流れた展開になったので、先行していた馬にとっては辛い展開になったのかなという印象もありましたが、
それにしても期待していたパフォーマンスではなかったと思いますので、もう少し距離は短いほうがよさそうですね。
一方で、単穴にしたラブラドライトは逃げた馬を見ながら上手くレース運びができていましたね。
軽量を活かした酒井騎手の好騎乗だったと感じます。
勝ったアルバートは唯一の上り33秒台で、このメンバーでは流石にレベルが違いましたね。
馬券的にはアルバートを切らずに△で入れていたので、3連複が的中できました。
それにしても、ここ最近の課題ではありますが、せっかくラブラドライトを入れていても3連複より馬単の方が配当が高いという結果になりました。
3連単も当然ですが最も高い配当になっています。
一方で3連複はまさかの馬連よりも低い配当ということで、3頭選ぶだけに的中しづらい馬券の割には配当が伸びないケースがあるのは黒字収支に持っていく上で課題と言えますね。
すぐに買い方を変えるつもりはありませんが、いかに点数を増やさずに利益を最大化できるか、その方法についてはもう少し検証してみる必要があると思っています。
京都牝馬Sの振り返り
予想印
◎アットザシーサイド
〇ムーンエクスプレス
▲ナックビーナス
△エスティタート、ウリウリ
馬券の買い目
単複馬券:◎アットザシーサイド
3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:◎〇▲
3列目:▲△
3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
不的中
本命のアットザシーサイドは4コーナーで手応えが悪くなっていて、惨敗でした。
結果的には大幅な馬体重の増加が影響したのか、本調子ではなかったようですね。
とはいえ、これで人気を落とすようであれば今後狙っていけるレースはあると思っています。
レッツゴードンキはここに来て復調気配ですね。
桜花賞は逃げ切ったので先行するイメージが強いですが、今回のように差して鋭い決め手を発揮できるようになっていて、レースの幅が広がっているように感じます。
キングカメハメハ産駒でダートも走れる実績があるだけに、今後のレースの選択肢も増えてきそうですね。
ワンスインナムーンはこの舞台が得意なアドマイヤムーン産駒で注目はしていましたが、予想の方はムーンエクスプレスを選んでいたので、こちらはノーマークでした。。
いずれにしても他の2頭もノーマークでしたので馬券的には完敗ですが、アドマイヤムーン産駒は今後もこの条件で買えるということは認識できました。
小倉大賞典の振り返り
予想印
◎マイネルハニー
〇ベルーフ
▲ケイティープライド
△スピリッツミノル
馬券の買い目
単複馬券:◎マイネルハニー
3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△
3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
不的中
本命のマイネルハニーは道中で好位につけていましたが、4コーナーで手応えが怪しくなりました。
勝ったマルターズアポジーが絶妙な逃げを打っていて、先行した馬たちには軒並み厳しい流れになったので、今回は武士沢騎手の好騎乗だったと思います。
印を打った他の3頭も全く絡まずでしたので、今回は完敗です。
ハンデ戦ではなかなか結果が出せていないので、今後の予想ではもっと違った視点で予想をしていきたいと思います。
フェブラリーSの振り返り
予想印
◎ゴールドドリーム
〇ベストウォーリア
▲サウンドトゥルー
△ホワイトフーガ、アスカノロマン、カフジテイク、エイシンバッケン、インカンテーション
馬券の買い目
単複馬券:◎ゴールドドリーム
3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△
3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
単勝500円的中!
複勝180円的中!
3連複2,140円的中!
本命のゴールドドリームが見事に勝ち切ってくれました!
最後の直線では思わず力が入りました(笑)
今回の最大の収穫はモーニン、コパノリッキー、ノンコノユメといった人気勢を全て切った予想をしましたが、それも結果的には正解だったということです。
やはりこういった上位人気の馬たちはどうしても気になってしまいますが、あれもこれも入れだすと点数が増えてしまいます。
仮に網羅したとして、人気サイドの決着だとプラス収支にならないので、その辺りのバランスが難しいところです。
そういった意味で、今回の判断は良かったと言えますので、今後も自分に自信を持って思い切った予想と馬券の買い方をしていくしかないですね。
非常にもったいないと思ったのは、ベストウォーリアが今まで2着続きだっただけに今回も2着はあるな、と思っていましたが、
結果的に馬券としては馬単や3連単を買わなかったので的中できず、配当が小さい3連複のみにとどまったことが課題となりました。
せっかく予想は的中しているのに、馬券で利益の最大化が出来なかった点が課題です。
これは今年一年間の収支にも関わってくる考え方だと思います。
まとめ
土曜日、日曜日でそれぞれ3連複を的中できたことは良かったですが、それ以上に「取れるところで利益を最大化できていない」という課題が明確になりました。
すぐに買い方を変える気はありませんが、方向性としては馬単もしくは3連単の狙い撃ちで的中した時の配当を大きくしていくのが良いのかな、とは思っています。
また考えがまとまったら記事にまとめてみたいと思います!