先週末の重賞レースの振り返りです。
アンタレスS・皐月賞ともに波乱の結果となりましたね。
上位3頭はいずれも実力や実績に比べて人気薄だったと思いますので、
今回のようなレースを獲れるようになることが重要だと痛感しました。
1レースずつ、しっかりと分析していきます。
もくじ
アンタレスSの振り返り
予想印
◎アスカノロマン
〇グレンツェント
▲モンドクラッセ
△ミツバ、メイショウスミトモ
馬券の買い目
・単複馬券:◎アスカノロマン
・3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△
・3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
不的中
本命にしたアスカノロマンは自分の競馬ができたと思いましたが、
最後の直線で弾けなかったですね。
年齢的な衰えがあるのかもしれませんが、
今後はもう少し人気を落とすようなら狙ってみたいと思います。
人気のグレンツェントが馬券圏内を外したのは驚きました。
これまで安定感がありましたし、今回も位置どりなどは
そこまで問題なかったように見えました。
関西圏のレースが合っていないのか、今回の状態がイマイチだったのかは
分かりませんが、今回の敗戦だけではなんとも言えないところですね。
次走に期待したいと思っています。
勝ったモルトベーネはM.デムーロ騎手の手腕がさすがでした。
やはり、メインレースや重賞レースはデムーロ騎手ですね。。
ノーマークにしてはいけない1頭でした。
ロンドンタウンはカネヒキリ産駒で、こちらもダート戦においては
ノーマークにしてはいけない存在かもしれません。
ゴールドアリュール産駒は比較的、人気になりやすいですが、
カネヒキリ産駒やヴァーミリアン産駒もダート適性があって、
おさえておかなければいけない馬でした。
鞍上も川田騎手でしたので、その点も含めてマークが薄かったと反省しています。
ロワジャルダンも実績があった馬ですし、浜中騎手も良い内容だったと思います。
「忘れた頃にやってくる」的な要素が大きいですね。
皐月賞の振り返り
予想印
◎カデナ
〇アウトライアーズ
▲スワーヴリチャード
△マイスタイル、コマノインパルス、アルアイン、ウインブライト
馬券の買い目
・単複馬券:◎カデナ
・3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△
・3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲
結果と振り返り
不的中
個人的にはPOGで指名しているアルアインが勝ってくれて嬉しい限りでした!!
とはいえ、勝つまでとは思っていなかったので、馬券は不的中に終わりました。。
勝ったアルアインですが、毎日杯ではサトノアーサーに勝っていますし、
シンザン記念は明らかに不利があったので、底は見せていなったので
もっと高評価すべきでした。
松山騎手も会心の騎乗で、今回は人馬ともにあっぱれだったと思います。
2着のペルシアンナイトも実績で、前走のアーリントンCを快勝していましたし、
デビューからコンスタントに好走していた馬でした。
正直、気にはなっていたものの、印が回らなかったというのが本音です。
とにかく、デムーロ騎手が騎乗している時点で印は回しておかなければいけませんでした。
ダンビュライトもG1の朝日杯を除けばデビューからコンスタントに上位に入っていましたし、
今年の武豊騎手は好調ですね。
こちらも印が回らなかった、というのが正直なところで、
全く狙えない存在ではありませんでした。
一方で、カデナ、スワーヴリチャードは結果的に中山向きではなかったのかなという印象です。
カデナは弥生賞を勝ちましたが、スローペースの差し切り勝ち。
今回のようにG1での厳しい流れではやっていなかったので、軽視すべきでした。
スワーヴリチャードは、やはり東京向きなのかなという印象です。
ダービーで人気を落とすようなら、面白い馬かなと思っています。
3連単は100万円を超える万馬券となりましたが、
上位3頭はいずれも納得のいく馬でした。
今回のように上位人気が総崩れすることだってあります。
常にこういった馬券が来た時に獲れるよう、
思い切った予想や馬券の買い方が必要だな、
と改めて痛感しました。
人が買わない馬券を買って的中できるからこそ、
万馬券などのように配当が上がるわけですからね。
今週は勿体無い2レースだったと思っています。
今週の振り返りは以上です!