6月12日(日)に行われた東京競馬場のメインレース、エプソムカップ(G3)の予想と結果を振り返っていきます。
このレースはLINE@で予想配信したレースですので、まずは予想の内容を記載させていただきます。
もくじ
エプソムカップの予想
◎ラングレー
〇レコンダイト
▲ヒストリカル、エキストラエンド
本命はラングレー。
枠順に恵まれた。いいメンバーが揃っているが、石橋騎手の手綱捌き1つで好勝負は可能。
対抗はレコンダイト。
中1週のローテーションも、前走が好内容。具合も良さそうで、若手騎手の積極的な騎乗に期待。
あとは穴でヒストリカルとエキストラエンド。
マイル重賞で忘れた頃に来そうな気配。
馬券は本命馬の単勝が中心。
あとは対抗への馬単と、本命馬を軸にワイドを買うかもしれません。
結果と振り返り
最終的な馬券は本命馬(ラングレー)の単勝と、ラングレーからレコンダイトへの馬単を1点のみ買いました。
結果としてはどちらも馬券に絡まず、不的中となりました。
本命にしたラングレーですが、結局、重賞で活躍するのは一流騎手だな、というのを実感したレースだと思いました。
もちろん、G3くらいであれば多少リーディング下位の騎手も勝ったりはしますが、基本的には重賞ともなれば一流騎手から買っておけば大抵何とかなるというのは私の持論です。
もっと言うと、自分の調子が悪い時に一流騎手を買うと、ある程度の確率で持ってきてくれるので、調子を取り戻す(的中する感覚を養う)にはちょうど良い方法だと思っています。
少し話が逸れましたが、ラングレーの鞍上の石橋脩騎手の騎乗にはガッカリしました。
せっかく抜群のスタートを決めたのに、直線では我慢できなかったのか何なのか分かりませんが、仕掛けが早かったように見えました。
一瞬だけ伸びていましたが、ディープ産駒の持ち味であるスパッと切れる脚を使うには、ジリジリ行き過ぎたのかもしれません。
結局、残り200mくらいで失速。対抗にしたレコンダイトよりも下位の着順となってしまいました。
逆に、対抗のレコンダイトはしぶとく頑張っていますが、どうしても馬券に絡むにはワンパンチ足りない印象ですね。
とはいえ、しっかり好走はしているので、また今後も追ってみたいと思っています。
勝ったルージュバックは、鞍上の戸崎騎手が相変わらずの好騎乗というのもあったと思いますが、完勝でしたね。
流石に、このメンバーでは力が上だったのでしょう。
2着のフルーキーも含めて軽視していたため、今回の予想は完敗と言えます。
馬券の反省点と収穫
今回、馬券的にはそこまで反省点はなかったかなと思います。
どちからといえば、予想では単穴にした2頭を最終的には買わず、点数(投資金額)を減らすことができたので、結果的には「小さく負ける」というスタンスは貫けたかなと思います。
逆に、点数を絞れた判断ができたことは収穫と言えるので、今後も取り組んでいきたいと思います。
まとめ
そもそもルージュバックを軽視していたので、その時点で負けと言えますが、それにしても、もう少しやれても良かったか、ラングレー。
いや、石橋騎手ですかね。今後、重賞レースで彼を買うことはないと思います。
そういった割り切りは重要だと思っています。
だって、馬券に絡む確率より、絡まない確率の方が高いわけですからね。
若手騎手ならまだしも、ある程度中堅になってもあんな騎乗をしていては、大事なお金を投資するに値しません。
厳しい言い方ですが、こちらも真剣にやっていますので、その辺りはきっちりとしておきたいという想いからです。
それでは、エプソムカップの予想と振り返りは以上になります!