年末に向けてバタバタしており、すっかり更新が久しぶりになってしまいました。
しかし、有馬記念の予想をしないわけにはいきません!
今年は競馬にかける時間が減ってしまい、ブログの更新が全体的に少なかったと思います。
今後も出来る範囲で書いていきますので、気が向いたらお付き合いください。
さて、有馬記念を予想するうえでまず何よりも重要になるのが枠順ですね。
有馬記念はコース形態的に内枠が有利。
ここ最近は枠順を公開抽選会で行なっていますが、どの関係者も内枠を熱望するほど初心者の方にも分かりやすい傾向となっています。
そして2017年。
歌手の北島三郎さんがオーナーで有名なキタサンブラックの引退レース。
そのキタサンブラックが1枠2番を引きました。
個人的には、とてもガッカリ。
そこまでして、キタサンブラックに勝ってもらいたいのかな。
ここまでの単勝オッズも1倍台。
そりゃそうですよね。
キタサンブラックは中山の方が向いている感じがありますし、
それでこの枠順なら自分で競馬を作れる。
もはや必勝態勢が整ったと考えるしかないでしょう。
しかし、です。
だからといってキタサンブラックを素直に本命にしては何も旨味がありません。
是非、このキタサンブラックを潰しに行くような、
一昔前の熱い熱い、痺れる競馬を期待します。
それでは、有馬記念の予想です。
もくじ
有馬記念の予想
有馬記念の予想印
◎スワーヴリチャード
〇レインボーライン
▲クイーンズリング
△ヤマカツエース、ブレスジャーニー、ミッキークイーン
☆キタサンブラック
注目馬の根拠
◎スワーヴリチャード
本命はスワーヴリチャードにします。
しかし、非常に悩みました。
せめて10番より内側に入ってくれれば即決でしたが、
残念ながら外枠に追いやられました。
7枠で好成績を残したのは近年ではゴールドシップ。
それほどの実力は持っていると期待しています。
まず何よりもローテーションが好材料。
今年は天皇賞・秋が物凄い消耗戦になりました。
いくら歴戦の古馬とて、天皇賞・JCと激戦をこなしてもなお、
状態が上がるとは考えにくいと判断。
その点、ダービーから5カ月半の休養明け、
更に休み明けのアルゼンチン共和国杯を古馬相手に快勝したのは評価できます。
不安な点は東京から中山芝2500mというトリッキーなコースに変わること。
ハーツクライ産駒も有馬記念においては目立った成績がない。
また、前走古馬に勝ったと言っても大したメンバーではなかった。
最後の頼みはG1男のM.デムーロ騎手が鞍上になっているということ。
好材料と不安材料の両方がありますが、最後は騎手の勝負強さに賭けます。
〇レインボーライン
対抗はレインボーライン。
昨日の中山芝2500m戦でも1~3着を独占したのがステイゴールド産駒。
有馬記念でもゴールドシップ、オルフェーヴルをはじめとして相性が良い舞台。
春シーズンはイマイチでしたが、休み明け・道悪の天皇賞で3着を確保。
前走も大きくは負けていないだけに、この舞台に変わることは好材料でしょう。
菊花賞2着、札幌記念3着と実績はある。
岩田騎手もここ最近は少しずつ調子を取り戻しているだけに馬券圏内は十分あるでしょう。
枠順にも恵まれていて、ここはチャンス。
▲クイーンズリング
単穴はクイーンズリング。
このレースがラストランなだけに仕上がりは万全。
この秋は着順こそ目立たないものの、着差はわずか。
何と言っても枠順が良くて、最短距離で脚を溜めれば
エリザベス女王杯を勝っている実績からしてこなせておかしくはない。
そしてルメール騎手が鞍上。
今年最も活躍しているルメール騎手が何も見せ場なく終わるとは考えられない。
その他
最内枠に入ったヤマカツエースは中山が得意舞台。
枠順も良くて、一発は期待できそう。
あとは札幌記念からの連戦で疲れがなければ。
シャケトラも日経賞を勝っている実績馬。
天皇賞・JCは一切度外視して、得意舞台と好枠から一発に期待します。
キタサンブラックは全ての条件が整った必勝態勢。
まともにやれば勝つのでしょう。
強いて不安材料をあげるなら、天皇賞・JCでの連戦による疲れ。
こればかりは走ってみないと分からないと思います。
馬券の買い目
馬券はスワーヴリチャードの単勝を中心に、
不安材料を考慮して馬連での流し。
3連単はキタサンブラックが1着になることだけを想定して
1着のみスワーヴリチャードとキタサンブラック。
あとはキタサンを外し、スワーヴリチャード中心のフォーメーションで
高配当に期待します。
・単勝:◎スワーヴリチャード
・馬連
◎→〇▲△
・3連単フォーメーション
◎☆→◎〇▲→〇▲△
有馬記念の予想は以上です!