中山記念の予想(2017年)

昨年はダービー馬のドゥラメンテが復活勝利を飾ったのが記憶に新しいところではないでしょうか。

毎年古馬の一線級が出走してくるレースなので、中山記念を迎えると今年の中央競馬もいよいよ本格的になってきたなと実感します。

1800mという距離体系からマイル路線と中距離路線、どちらを目指すにしても重要なステップレースとなりますので、要チェックですね。

ということで、中山記念の予想をしていきます。

中山記念の予想

まずは中山記念が行われる中山競馬場芝1800m(内回り)の特徴をおさらいしておきしょう。

中山記念のコース解説

中山記念は中山芝1800m(内回り)で行われます。
スタート地点はホームストレッチの上り坂。
1コーナーまでの距離は約200mと短いため、先行したい馬はスタートダッシュが非常に重要となります。
後方待機の馬でも1コーナーまでに加速していないとスムーズさを欠いてしまうため、出遅れ癖のある馬は要注意と言えます。
1コーナー過ぎから向正面半ばまでは緩い下りとなっており、3~4コーナーにかけてはほぼ平坦。
最後の直線は約310mと主要な競馬場としては短い方なので、極端な後方一気は決まりにくい傾向にあります。
コーナーを4度回るトリッキーなコースのため、東京競馬場のように広いコースで実績を上げているからといって必ずしも実力が出し切れるかどうかは微妙なところ。
どちらかと言えば、先行して直線抜け出しの王道的な勝ち方をできる馬を狙いたいところですね。

中山記念の予想印

それでは、競馬予想Styleの予想印です。
ネオリアリズム
〇アンビシャス
▲ヴィブロス
△リアルスティール、ヌーヴォレコルト

注目馬の根拠

◎ネオリアリズム

最内枠に入ったネオリアリズムを本命にします。
小回りのこの舞台が合っている印象で、重賞レースで絶好調のデムーロ騎手が騎乗するのは好材料。
メンバー的にも十分通用するでしょうから、ここは期待してみます。

〇アンビシャス

昨年はこのレースからG1制覇を目指したものの、大舞台では一歩足りなかった印象。
とはいえ、やはりG2までのメンバーなら上位に来れる安定感があるのが魅力的。
久々のレースなので馬体重だけ気を付けて見たいと思います。

▲ヴィブロス

紫苑ステークス、秋華賞ともに今回と似たようなコース体系で好走しているのが好材料。
古馬になって最初のレースだけに牡馬相手でどの程度やれるのか見る意味でも注目です。
54キロで出走できるのも好材料と言えるでしょう。

他ではヌーヴォレコルトに期待しています。
秋華賞で好走しており、一昨年は勝利を飾っている実績からこの舞台は合いそう。
一発に期待したいと思います。

馬券の買い目

単複馬券:◎ネオリアリズム

3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△

3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲

まとめ

馬券的にはあまり波乱にならなそうなので、点数をしっかりと絞って利益を最大化できればと思っています。
G1へ繋がる重要なレースなので、馬券とともにレース内容にも注目したいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA