東海ステークスの予想(2017年)

こんにちは!競馬予想Styleです。

今日の中京メインレース、東海ステークスの予想をしていきます。東海ステークスは来月開催される今年最初のG1レース、フェブラリーステークスの前哨戦として注目すべきレースですね。やはりステップレースということで、このレースに勝ちたい馬か、ただの調整レースなのかを判断しながら予想をしていきたいものです。

東海ステークスの予想

それでは予想に入っていきますが、まずは東海ステークスが行われる中京競馬場ダート1800mの特徴をおさらいしておきます。

東海ステークスのコース解説
東海ステークスは中京ダート1800mで行われます。
スタート地点はホームストレッチの真ん中よりやや左寄りとなっています。上り坂の途中がスタート地点となるため、ここですんなり好位を取れる馬が優位になる傾向にあります。1周目のゴール板前を過ぎて1コーナーに入ると、1~2コーナーはほぼ平坦となっており、この辺りで隊列が決まります。向正面直線に入ると、しばらくは緩い上り坂。残り約980mのあたりから緩やかな下り坂に入ると、3~4コーナー部分はすべて下り坂で、最後の直線に向かいます。ゴール手前の約380m地点から220m地点にかけては高低差1.8mの急な上り坂が待ち構えています。中京は平たんなイメージがありますが、実は勾配が1.14%あり、これは中山競馬場のダートコースに次いで傾斜がきつい坂となっています。最後の220mはほぼ平坦となっており、ダートコース全体の高低差は3.4m、最後の直線距離は410.7mというコースとなっています。

東海ステークスの予想印
それでは、競馬予想Styleの予想印です。
◎アスカノロマン
◯ロワジャルダン
▲グレンツェント
△インカンテーション、ピオネロ、カゼノコ

注目馬の根拠
本命はアスカノロマンにします。前走は同じ舞台のG1チャンピオンズカップで差のない3着。実はこのレースでアスカノロマンは買っていたのですが、サウンドトゥルーが入っておらず的中できませんでした。。と言う話は置いておいて、いずれにしても前走は人気が無さ過ぎたので妙味でしたが、今回は人気を集めそう。とはいえ、実績を考えればここも馬券圏内の競馬にはなるでしょう。

対抗はロワジャルダンにしました。ここ最近、勝ち星からは遠ざかっているものの、コンスタントに上位には食い込んでおり、侮れない存在。今回は再び浜中騎手に乗り替わるということで、その辺りも期待しています。

あとは成長著しいグレンツェント、穴ではアスカノロマンと同じアグネスデジタル産駒で、かつてアスカノロマンにも騎乗していた太宰騎手鞍上のカゼノコが怖いところ。

馬券の買い目
買い目はいつも通りの3連複フォーメーション。本命、対抗が3着以内に入ってくれることはもちろんですが、穴でカゼノコが突っ込んできたら面白い馬券になると思います。
1列目:◎〇
2列目:◎〇▲
3列目:▲△

まとめ

今年のダート路線は若干インパクトに欠ける印象はありますが、明け4歳になったグレンツェントがどのようなパフォーマンスを見せてくれるか、馬券とは別に期待して見てみたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA