阪急杯の予想(2017年)

短距離G1戦線に繋がるステップレースとなる阪急杯。

阪神芝1400mということで、高松宮記念、ヴィクトリアマイル、安田記念といった重要なレースを占う上で注目すべきレースと言えますね。

それでは、阪急杯の予想を書いていきます。

阪急杯の予想

まずは阪急杯が行われる阪神競馬場芝1400m(内回り)の特徴をおさらいしておきしょう。

阪急杯のコース解説

阪急杯は阪神芝1400m(内回り)で行われます。
2コーナーの引き込み線からスタートします。3コーナーまでは約450mと短いため、差し馬でもスタートを決めてスピードに乗る必要があるコースと言えます。
3コーナー半ばから4コーナーと直線の半ば(残り190m辺り)にかけて緩やかに下り坂があり、ゴール前に急な上り坂があるのが特徴です。
同じ阪神芝1200m(内回り)と同様に前半のラップが速くなりやすい構造となっていますが、一方で最後の直線の急坂があるため、タフさも要求されます。
スプリントとマイルの間の距離となっており、コース形態も独特なコースとなっているため、この条件が得意な馬がリピートして好走するケースもあります。

阪急杯の予想印

それでは、競馬予想Styleの予想印です。
ロサギガンティア
〇ヒルノデイバロー
▲シュウジ
△ムーンクレスト

注目馬の根拠

◎ロサギガンティア

コース解説でも書いた通り、このコースで好走している実績が重要で、その点からもロサギガンティアを本命にします。
実績はもちろん、対抗にしているヒルノデイバローはここ最近好走していますが、その鞍上だった四位騎手がこちらに騎乗している点も好材料と言えるでしょう。
四位騎手は昨年の朝日杯FSを勝っており、今年も共同通信杯を勝つなど調子が良いので、そういった時期を狙っていくのも良いと考えています。

〇ヒルノデイバロー

着順の割には負けていない印象で、展開や流れ次第で好走できそうな一頭。
陣営も気配が良くなってきていると発言しているだけに、一発を期待したい。

▲シュウジ

こちらも阪神芝1400mの舞台が得意な印象で、3歳の時からコンスタントに好走しているのは好材料。
前走を勝っているので人気を集めそうですが、大負けはしなさそうな印象です。

ムーンクレストはアドマイヤムーン産駒ということで、不気味な存在で注目しています。

馬券の買い目

単複馬券:◎ロサギガンティア

3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:〇▲
3列目:▲△

3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲

まとめ

コース実績のある馬を中心に狙っていきたいと思っていますので、もし他に気になる馬がいれば追加するかもしれません。
割と波乱になることもあるコースなので、楽しみではあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA