ダイヤモンドSの予想(2017年)

今日の東京メインレース、ダイヤモンドSの予想をしていきたいと思います。

例年、この時期の長距離レースは高齢馬が多く出走してきますが、今年も蒼々たるベテラン勢がたくさん出ていますね。

ハンデ戦ということもあって難しいレースになりますが、シンプルに考えていきたいと思います。

ダイヤモンドSの予想

予想の前に、まずはダイヤモンドSが行われる東京競馬場芝3400mの特徴をおさらいしておきしょう。

ダイヤモンドSのコース解説

ダイヤモンドSは東京芝3400m(Dコース)で行われます。
スタート地点は向正面直線の真ん中付近となっています。
最初の3コーナーまでの距離が約250mと短いですが、長距離レースと言うこともあってペースは速くならない傾向にあります。
1周目のホームストレッチは約560m。スタンドの歓声を受けながら1~2コーナーを通り、バックストレッチは約450m。
二度目の3~4コーナーでもそこまでペースは速くならず、最後の直線に入ってからの勝負となるケースが多い傾向にあります。
ステイヤーズステークスに次ぐ長距離重賞となっており、毎年スタミナ自慢の馬たちが出走してきます。

ダイヤモンドSの予想印

それでは、競馬予想Styleの予想印です。
◎カフジプリンス
〇ファタモルガーナ
▲ラブラドライト
△キングルアウ、アルバート

注目馬の根拠

本命はカフジプリンスにします。
東京が得意なハーツクライ産駒で、川田騎手が乗りに来ている辺りが勝負気配。
過去の重賞レースではやや実力の差が見えているものの、このメンバーなら上位。
鋭い切れ味で勝ち切ってもらいたいところです。

対抗はファタモルガーナ
前走は差のない競馬をしているだけに、叩き3戦目の今回は狙い目。
過去に3回出走しており、2回は馬券に絡んでいる実績があるにもかかわらず、意外と人気になっていないのが妙味。
9歳馬の割にそこまで出走回数も多くないので、大事に使われている証拠ですね。

単穴はラブラドライト
前走が差のないレースで好調をアピール。
軽量を活かして早めの抜け出しを図れば、粘り込みがあるかもしれません。
一発に期待します。

穴ではダートから芝替わりのキングルアウに注目。
ダートの長距離で好走歴があり、時計のかかる芝の長距離レースなら案外一発があるかもしれません。

アルバートは一応入れておきますが、人気になり過ぎている感はあるのであまり積極的になれないところです。
とはいえ、実績上位なのは間違いないですね。

馬券の買い目

単複馬券:◎カフジプリンス

3連複フォーメーション
1列目:◎〇
2列目:◎〇▲
3列目:▲△

3連単フォーメーション
1列目:◎
2列目:〇▲
3列目:〇▲

まとめ

印を絞っていますが的中すれば大きい馬券になりそうなので、楽しみなレースです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA